ペース配分とモチベーション維持の為のカウンセリング
医学部受験にはモチベーションの維持も大切
医学部受験を乗り切るには、学力を上げることはもちろんですが、モチベーションを維持する能力も必要になってきます。
医学部受験は他の学部と比較すると、勉強する内容も幅広く、理解も深くしなくてはなりません。そうなるとどうしても受験準備にも時間がかかり、1浪、2浪と浪人を重ねる人も少なくありません。
そうなると医学部受験では、長期間にわたって学習を続けるモチベーション維持も課題になってきます。
受験まで半年あり中だるみしやすい夏や、志望校の判定が出て一気にテンションが下がりやすい模試など、受験という一連の活動の中にはさまざまなイベントがあり、それに対してテンションが上がったり下がったり一喜一憂しやすいこともあるでしょう。
しかし大事なことは、さまざまな感情がある中で、いかに自分をコントロールしてモチベーションを維持しながら勉強を続けられるかです。
もちろん、ときには自分なりのリフレッシュをして勉強から離れることも必要である場合もあるかもしれません。しかし時間は有限であるので、いかに限られた時間の中で自分の中でオンとオフを決め、合格まで突き進んでいくことは重要です。
自分が立ち止まっている間にもライバルは勉強していると言い聞かせ、受験シーズンにわたっていかに自分を奮い立たせることができるかも大切なポイントになってきます。
武田塾医進館のメンタルサポート制度
勉強のモチベーションを維持とするといっても、1年間自分のモチベーションを高く維持し続けるということは、かなり不可能に近いと言えます。
そこで武田塾医進館では、「なんだか勉強が波に乗らない」「あんなに勉強したのに模試で結果が出なかった」というような悩みを抱えた生徒のために、無料で相談できるメンタルサポート制度が用意されています。
生徒が現状どのような問題を抱えているか、何を相談して何を解決したいかなど、講師陣が丁寧かつ適切なサポートをすることによって生徒の悩みを解決していきます。
相談に乗る講師陣は、過去にも同じような悩みを数多く見てきており、その度に生徒に適切なアドバイスをして生徒を奮い立たせ、合格に導いた実績があります。そのため、必ず生徒の力になるようなアドバイス、言葉をくれるはずです。
このように、どんな生徒の思いも受け止め、生徒と講師の二人三脚で一緒に合格を目指していくのが、武田塾医進館の学習システムおよびメンタルサポートシステムの特徴です。
できない問題を解決できるようにする「個別指導」
どうすればできるようになるのか、考え方、解決策を考えられる思考法を身につけていきます。問題が起きた場合にどうすれば理解できるようになるのかという思考ができるよう指導していきます。
短期間で急激に成績を伸ばすための「カリキュラム」
受験生一人ひとりにとっては、通学する学校の都合などで、画一的な計画では無理が生じます。日々個別にヒアリングをおこない、習熟度を見極めながら、一日単位でタイムスケジュールを作り変えています。